日本酒の「しぼりたて」とは?新酒と何が違うの?

コラム

今時期になると、日本酒の言葉で
「新酒」「しぼりたて」「初しぼり」
などの言葉を
よく目にする方も多いのではないでしょうか?

今回は「新酒」「しぼりたて」「初しぼり」をわかりやすく説明していきたいと思います。
是非、今年の冬の日本酒選びにお役立てください♪

①新酒(しんしゅ)

意味: その年の新米で仕込まれた日本酒のこと。秋に収穫した新米で仕込み、冬から春にかけて出来上がる。

特徴: 鮮度が高く、フレッシュでフルーティーな風味が楽しめるのが特徴。火入れされる場合も多い。

②しぼりたて

意味: 新酒のなかでも、絞ったばかりのお酒の事。火入れや熟成を行わず、生酒として販売する事が多い。

特徴: フレッシュさが際立ち、生酒の場合はピリッとした微炭酸や、爽やかな酸味を感じることが多い。

③ 初しぼり(はつしぼり)

意味: その年に最初に搾られた日本酒を指す。新酒の中でも一番最初に絞ったお酒。

特徴: その年の酒造りの開始を祝うような特別感があり、限られた量での販売になることが多い。

違いのポイント

「新酒」は広い意味でその年に造られたすべてのお酒を指す。

「しぼりたて」は「新酒」の中でも搾ったばかりのフレッシュさを重視したもの。

「初しぼり」は酒蔵で最初に搾られる特別な新酒を指す。

つまり「新酒」というカテゴリの中に「しぼりたて」「初しぼり」がある。
という認識だとわかりやすいですね♪



新酒(生酒)は、爽やかな香りと口当たり、そして微かにピリッとした炭酸を感じる場合もあり


当蔵の「新酒 しぼりたて」は生酒ではなく純米吟醸原酒として販売しております♪
要冷蔵ではなく、生酒と比べると味わいや風味も損いにくいので
今時期の贈り物などにおすすめです♪

【冬季限定】越路吹雪 新酒しぼりたて入り 飲み比べセット720ml×2本 


また。フレッシュさと風味をそのまま楽しんでいただける
無濾過生原酒も蔵元限定で販売しております!
ぜひこの機会に新鮮な味わいをご堪能ください!

【蔵元限定】蔵なま酒 大吟醸・純米大吟醸 無濾過生原酒 720ml×2本セット 

 

越後酒蔵 高野酒造 オフィシャルショップ
https://shop.takano-shuzo.co.jp/

一覧を見る